メニュー

子どもたちの活動



最新情報
過去情報
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2017年04月 の情報
5年 クラスでお弁当 20170428

 28日(金)は遠足予備日のため,お弁当でした。


 各クラスとも,クラスの友達と楽しくお弁当を食べる姿が見られました。遠足の楽しい思い出を振り返ったり,運動会に向けて話したりしていました。


 5年生になって1ヶ月が経ち,クラスの雰囲気も,少しずつよくなってきています。運動会に向けて,高学年らしく作戦を考えたり練習したりしながら,クラスの団結力を高めていきます。







絆の深まったペア遠足 20170424

21日(金)にペア遠足が行われました。1・6年生は学区の公園巡りにでかけ、1・2組グループと3・4組グループに分かれてそれぞれ4つの公園をまわりました。長時間の徒歩移動でしたが、6年生の言うことをしっかり聞いて安全に気を付けながら歩けたことは大変立派でした。最終ポイントの公園では、お弁当やお菓子をおいしく食べたり、遊具で楽しく遊んだりとお互いに素敵な思い出作りができたようです。絆がさらに深まったペア遠足でした。







1年 6年 ペア遠足 20170423


21日(金)にペア遠足がありました。16年生は、学区の公園巡りです。12組は南方面、3・4組は北方面の公園の3つの公園を巡り、4つ目の公園に集合しました。道を歩く時に1年生を内側にして歩いたり,歩き疲れた1年生を励ましたりする姿に,6年生になった自覚とペアさんへの思いやりを感じました。公園では、ペアさんと仲良くお話しながらお弁当を食べたり、6年生が計画した遊びを班ごとにしたりと笑顔がいっぱいあふれていました。



 この遠足をとおしてペアさんとたくさん交流でき、仲良くなることができました。これからもペアさんと関わる時間を大切にし、さらに絆を深めていってほしいです。










2年 4年 ペア遠足、これからよろしくね! 20170421

21日(金)のペア遠足。一本松公園に到着したら、ペア班での遊びや楽しいお弁当、お菓子タイムです。4年生の考えた遊びをペア班で楽しみました。4年生にとっては高学年になってから初めてのペア。2年生をリードする4年生の姿に、成長を感じました。励ましあい、頑張って登ったあとの景色は格別でした。今日1日でペアさんとの素敵な思い出をたくさん作ることができました。

1年間一緒に活動していくペアです。これからもっと仲良くなっていけるといいですね。








2年 4年 楽しかったペア遠足! 20170421
21日(金)にペア遠足を行いました。今年の目的地は一本松公園です。2年生と4年生のペアで一緒に、山頂を目指しました。山頂までの長くて急な坂道、4年生が2年生を励ましながら、力を合わせて歩ききることができました。頼もしい4年生を慕う2年生の姿がとてもほほえましかったです。






3年5年 ペア遠足~頂上~ 20170421

 ペア遠足で頂上までたどり着いた5年生と3年生。梶原山公園では,ペア班ごとに楽しい遊びとお弁当タイム。このペア班での遊ぶのは初めてでしたが,ここでも昨年度の経験が生きました。とても楽しく,大はしゃぎ。見晴らしのいい公園でのお弁当は,格別でした。お菓子交換も盛り上がり,楽しい時間はあっという間でした。


 これから1年間,一緒に過ごすペアさんです。これからも,いっぱい遊んだり話したりして,絆を深めていってくれることでしょう。







3年5年 ペア遠足~登り~ 20170421

 21日(金)に,ペア遠足を行いました。


 今年の目的地は,梶原山公園です3年生と5年生のペアで一緒に,山頂を目指しました。


 山頂までは,長い道のりです。しかし,昨年度に比べて力強い足取りで歩く姿に,成長を感じました。5年生が3年生を励ましながら,力を合わせて歩ききることができました。


 頼もしい高学年の5年生と,そんな5年生を頼もしく思う3年生が,とてもいい光景でした。







1年 ドキドキの一年生 20170420
19日(水)に1年生を迎える会が行われました。入学から約10日、少しずつ学校に慣れてきた1年生が主役の時間です。6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれながら、ちょっぴり緊張気味に入場し、各学年の発表を聞きました。1年生はこの日の為に練習してきた「ドキドキドン!いちねんせい」の歌を体育館中に響き渡らせることができました。これからの学校生活にドキドキワクワクの1年生です。






6年 西奈小へようこそ! 20170419


 19日(水)に,「ようこそ1年生の会」が行われました。

 6年生は1年生と手をつないで入場しました。発表では、6年生がペアの1年生の名前を呼びました。6年生の呼びかけに対して1年生がにっこり笑ってうれしそうにしている姿に心が温まりました。

 1年生が入学してから、朝の支度のお世話をしたり,運動場で一緒に遊んだりする姿が見られます。今日の会を機会に,さらに絆が深まったことでしょう。卒業まで、かけがえのないペアとして楽しく活動してほしいです。










4年 一年生!西奈小へようこそ 20170419

19日(水)に「ようこそ1年生の会」を行いました。


4月に入学したかわいい1年生のために、「さんぽ」の歌に合わせて体育行事と飼育の紹介を行いました。4年生らしく堂々とした発表と元気いっぱいの歌声で一年生を歓迎できました。


 







2年 ようこそ1年生の会 20170419

19日(水)に「ようこそ1年生の会」を行いました。

2年生は大きな声で西奈ランドの紹介をし、4月に入学した1年生を歓迎しました。声の大きさだけでなく、待ち方やたつ姿勢にも気をつけて発表しました。練習の成果を発揮し、2年生らしい立派な発表ができました。

1年生が安心して生活ができるように、よいお兄さん、お姉さんとして助けていってほしいです。







5年 ようこそ1年生! 20170419

 19日(水)に,「ようこそ1年生の会」を行いました。


 4月に入学した1年生のために,5年生は王冠を作りました。自分たちが作った王冠をかぶっているかわいい1年生を見て,5年生はとても嬉しそうでした。


 会では,花のアーチや児童会本部役員の仕事など,高学年として仕事をこなす場面が見られました。1年生や低学年の手本となる,高学年らしい5年生になっていってくれるといいです。







3年 任命式と色決め 20170417

17日(月)の朝の時間に児童集会を行いました。


学級委員の任命式を行い、大きな声で堂々と返事をすることができました。クラスのリーダーとして活躍してくれることを期待しています。


 


続いて運動会の色決め抽選会を行いました。


1、2組が赤組 3、4組が白組になりました。少しずつ運動会の練習も始まってきます。友達と協力する姿が見れると思います。楽しみですね。







5年 任命書の重み 20170417

 17日(月)に,児童集会を行いました。児童会本部役員と学級委員の任命式と,運動会の紅白抽選会がありました。


 5年生となり,学校全体を引っぱる立場となった5年生。児童会本部役員には,その中心となって活躍することを期待します。また,学級委員は,今まで以上に学級全体を見て,自分たちで考えて問題を解決していってくれるといいです。


 運動会の抽選では,ペアの3年生がくじを引きました。赤組が1組と2組,白組が3組と4組になりました。運動会に向けて,これから気持ちが盛り上がってくることでしょう。こちらも楽しみですね。







3年 リコーダー講習会 20170413

13日(木)3時間目に講師の方に来ていただいてリコーダー講座を行いました。


ソプラノリコーダー以外にも、小さいリコーダー、大きいリコーダーなど、普段見慣れないものを見せていただきました。きれいな音色にみんなうっとりとしていました。


上手にリコーダーを吹くポイント4つを教えてもらい、実際にリコーダーを使って吹いてみました。これから練習をしていき、上達するのが楽しみですね。


 


朝の時間には学年集会を行いました。


4月の目標は「そろえる」「あいさつを自分から」です。上靴やスリッパがきちんとそろうと気持ちいいです。さっそく帰りにトイレのスリッパを整頓してくれた子がいて、とても嬉しくなりました。







5年 王冠作り 20170413

 「ようこそ1年生の会」に向けて,各学年で準備を進めています。5年生は,1年生かかぶる王冠を作りました。


 それぞれ飾りを工夫して,内側には1年生へのメッセージを書きました。高学年らしく,1年生を思いやりながら書いていました。


 きっと1年生は喜んでくれることと思います。







5年 学年集会 20170410

 10日(月)に,学年集会を行いました。


 担任の自己紹介の後,5年生としてどんなことを頑張っていったらよいか話しました。「思いやり」「伝え合い」「支え合い」の重点活動に沿って話しました。


 高学年としての自覚をもって,真剣に聞く姿はとても頼もしく,これからの活動が楽しみになりました。


 保護者の皆様には,13日(木)の懇談会で詳しくお話しします。





5年 高学年のスタート 20170407

 7日(金)に新任式・始業式を行いました。


 新任式では,4月から西奈小に来た先生方のありました。5年部でも,2人の新しい先生がいます。早く名前を覚えて,楽しく活動していきたいですね。。


 その後,始業式を行いました。代表児童の言葉では,5年生代表の児童が,新学期の決意を述べました。5年生として努力を重ね,高学年らしく活躍してくれることでしょう。


 校長先生からは,今年度の西奈小のめあてについて話しました。「自分を大切に 友達を大切に 地域を大切に」を合言葉に,頑張っていきたいですね。


 担任発表では,どの先生になるか,ドキドキしながら聞いていました。新しい先生との出会いがあり,さらにやる気が出たことでしょう。これからの活動が楽しみです。


 新しいクラスと先生で,これから1年間,なかよく楽しく学校生活を送れるようにしていきます。よろしくお願いします。







2025年04月



12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930









今日は・・・

アクセス