メニュー

子どもたちの活動



最新情報
過去情報
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2016年05月 の情報
6年 歴史探検隊 20160531
先日の1校時~4校時まで社会科の勉強として、講師を招き色々な体験をしました。火おこし体験、土器の分類、石器体験、発掘調査の仕方などを1つ1つていねいに教えて頂きました。子ども達は、楽しみながら学ぶことができました。この貴重な経験をこれからの歴史の勉強にも活かしていきます。






5年 プール清掃 20160531
 5月31日(火)にプール清掃を行いました。
 高学年として、学校のためにプールの中やプールサイドの汚れをたわしで一生懸命こすり、綺麗にしました。自ら進んで汚れを見つけておとしたり、バケツに水をくんで流したりと自分の仕事を見つけて時間いっぱい取り組むことができました。






3年 力を出し切った運動会 20160530
28日(土)に運動会が行われました。
3年生は、学級対抗リレーと台風の目が学年種目でした。
学級対抗リレーは初めてバトンを使い、周回しました。バトンをつなぐ難しさや、コーナーを回る難しさを、今までの練習で克服してきました。どの子も真剣に走る姿と互いに応援する姿勢にとても感動しました。
結果はAチーム1位4組、以下1組、3組、2組。Bチーム1位4組、以下3組、1組、2組でした。
台風の目は、心を一つにして取り組んできた種目です。心を一つにして走り、ジャンプし、しゃがみ、応援する。どのクラスも心を一つにして臨む姿が、とてもかっこよく、輝いていました。
結果は1位4組、以下3組、2組、1組でした。
どのクラスもこの運動会を通し、互いを励ましあう心と、協力する大切さを感じられたと思います。これからもこの気持ちを生かして生活に学習に励んでいきたいです。
最後になりましたが、子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。






5年 運動会 20160528
 28日(土)に運動会がありました。
「心を一つに」では、「1・2・1・2」とチームで声をかけあって走る姿や息を合わせて平均台をのりこえる姿が見られました。結果は、1位が4組、2位が3組、3位が1組、4位が2組でした。
 リレー「GO!GO!SKY BLUE」では、一人ひとりが一生懸命走り、スピードにのってバトンをつなぐ姿がとても素敵でした。どちらの競技もクラスで体育の授業や休み時間に練習をしてきた成果を出し切り、最後まであきらめず走りきる姿に感動しました。
 また、高学年として「大玉送り」や「応援合戦」を引っ張る姿もとても頼もしかったです。






2年 大玉送りとまほうのじゅうたん 20160528
 28日(土)に,運動会を行いました。
 天候に恵まれ,2年生は競技に応援に,精一杯の頑張りを見せてくれました。
 全校種目「大玉送り」は,ペアさんと力を合わせて頑張りました。結果は,白組の勝利でした。
 「まほうのじゅうたん」は,ボールを落とさないように集中して走る姿,落としたら急いで拾いに走る姿など,一所懸命な様子が見られました。練習を重ねた成果を発揮することができました。結果は,1位が4組,以下1組,3組,2組の順でした。






2年 紅白戦 勝ったのは・・・。 20160528
 午後の「走ってつなげ 勝利のリング」では,最後まで全力で1つのリングバトンをつなぎました。こちらも,ゴールの瞬間まで熱いバトルでした。結果は,Aチームは1位が1組,以下3組,4組,2組。Bチームは1位が1組,以下2組,3組,4組でした。
 総合では,1375点対1275点で赤組の優勝でした。白熱したバトルの末,勝ったのは赤組でした。
 運動会をとおして,努力する心,あきらめない心,そしてクラスで力を合わせ,気持ちをつなげることが身につきました。これらのことを活かして,これからも成長していってくれることを期待しています。






1年なかよしだいさくせん 20160527
27日(金)、生活科の学習で、「なかよしだいさくせん」を行いました。これまで、クラスの中で、名前を教え合ったり、サイン(名前)を交換し合ったりしてきました。今日は、学年全体で友達づくりです。自分の名前、すきな食べ物を教え合って、握手をしました。他のクラスの子にも進んで声をかけて、みんなうれしそうでした。20人くらいの友達と握手できた子もたくさんいましたが、「まだまだやりたい」というところで残念ながら終了。第2回も予定しています。たくさん握手をして、1年生がみんななかよくなれるといいですね。






2年 門を飾ろう! 20160526
 運動会に向けて,入場門の飾りを作成しました。牛乳パックと画用紙を使って,自分の顔を立体的に作り,「まほうのじゅうたん」をイメージして台紙に貼りました。
 運動会では,門の飾りにも注目してください。






2年 決戦は土曜日! 20160524
 24日(火)に,合同体育を行いました。
 リレー「走ってつなげ 勝利のリング」と学年競技「まほうのじゅうたん」の入退場の練習を繰り返しました。入退場も,多くのお客さんが見てくれる大事なところです。スムーズな入退場ができるようになり,さすが2年生という動きでした。
 昼休みや朝は,クラスごとに競技の練習を行いました。リレーとまほうのじゅうたん,それぞれ作戦を考えながら練習しています。
 運動会当日は,どのクラスも練習の成果を発揮して,熱い戦いになることを期待しています。






1年 給食は、どこからくるの? 20160518
5月18日、給食センターの栄養士さんがお話をしに来てくれました。わたしたちの食べている給食は、給食センターで、作られていること、給食センターでは、西奈小学校だけでなく、多くの学校の分を作っていることを教えていただきました。たくさんの給食を作るために使っている、おたまやしゃもじを見せてくださり、その大きさにびっくりもしました。また、たまねぎや野菜の量もとても多いので、「たいへんだね。」という、つぶやきも聞かれました。給食センターの方々が、わたしたちの健康を考えて作ってくださる給食を感謝の気持ちで食べたいと思いました。






2年 開会式・閉会式 20160518
 18日(水)に,運動会の全校練習を行いました。開会式と閉会式の練習を行いました。
 開閉会式は,多くのおうちの方やお客様が見る大切な式です。暑くなってきましたが,整列の仕方や聞く態度などに気をつけて,頑張ることができました。
 ラジオ体操は,合同体育で何回も練習していますので,上達しています。全校での体操隊形への開き方は,初めはうまくできませんでしたが,これも何回か練習していくうちにできるようになってきました。
 20日(金)は,全校競技の練習を行います。子ども達の気持ちも盛り上がってきました。28日(土)の運動会当日まで,さらに練習を頑張っていってほしいです。






2年 応援団とともに頑張るぞ! 20160517
 17日(火)に,児童集会を行いました。今回は,運動会のスローガンの発表と,応援団の紹介がありました。
 運動会まで10日ほどとなり,練習にも熱が入ってきました。学校全体が運動会に向けて盛り上がっています。
 今年度のスローガンは,「紅白戦 勝利の喜び 取りに行け」です。このスローガンのもと,優勝目指して頑張っていきたいです。
 また,5・6年生の応援団の紹介もありました。その後の運動会の歌「ゴーゴーゴー」は,とても大きな声で赤白互角に歌えました。応援団を中心に,赤組も白組も気迫のこもった応援が行われることを期待しています。






2年 食べることは大切! 20160516
 16日(月)に,食育指導を行いました。東部教育センターの栄養士さんを招きました。
 機関車の絵を見たり,ワークシートに書き込んだりしながら,今日の給食の食材が赤・黄・緑のどの種類なのかを考えました。赤はタンパク質,黄色は糖分・脂肪分,緑はビタミンです。3種類をバランス良く食べることで,健康な体になることを学びました。
 本日の給食では,苦手なものでも頑張って食べる姿が見られました。今後も,意識して続けられるといいです。






2年 大きな声で! 20160512
 12日(木)に,応援練習を行いました。5・6年生の応援団が来てくれて,応援のやり方を教えてくれました。
 約1年ぶりの応援で,始めは恥ずかしそうだった子も,だんだんと大きな声が出るようになっていました。応援団のまねをして,やる気十分の子もいました。運動会がさらに楽しみになった様子でした。
 






2年 競技も頑張れ! まほうのじゅうたん 20160510
 10日(火)に,合同体育で学年競技「まほうのじゅうたん」の練習を行いました。
 4人でじゅうたんを持ち,4つのボールを載せて運ぶリレーです。練習初日は,ボールがじゅうたんからこぼれてしまい,なかなかうまく運べませんでした。
 4人で持ち方を考え,練習を重ねていかないとうまく運べません。練習をとおして,4人やクラス全員の心が一つになり,素晴らしいリレーが見られることを期待します。






2年 熱い戦い! 20160509
 運動会に向けて,リレーの練習を始めました。9日(月)の朝は,4クラスとも運動場でリレーの練習を行いました。
 まだまだバトンパスはぎこちないですが,よりよい方法を考えようと頑張っています。これから,力を合わせて声を掛け合いながら練習を進めていきます。
 運動会まで3週間。4クラスで切磋琢磨して,技とまとまりを高めていきたいです。






2年 本を読もう! 20160509
 9日(月)に,図書館オリエンテーションを行いました。
 図書館司書の村田先生から,図書室の使い方について説明を受けました。また,2年生にあった本の紹介もしてもらいました。
 本校では,毎日給食後に読書うきうきタイムを設け,火曜日と木曜日の朝学習にも読書を行っています。国語の力をつけ,心を広げるために,充実した読書タイムを過ごせるようにしていきます。






2年 ぐんぐん育て! 20160509
 9日(月)に,3・4組が生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」を行いました。
 ミニトマト,シシトウ,キュウリ,ナス,オクラ,枝豆,ピーマン。7種類の野菜の中から自分で選んだものを,植木鉢に植えました。
 植木鉢に植えた自分の苗に,さっそく水をやり,「おいしく育ってね。」と声を掛けていました。6月下旬から7月にかけて,きっと美味しい野菜が収穫できることでしょう。育てる大変さと収穫の喜びを味わえるように,これから活動していきます。
 1・2組は,天候の様子を見て,10日以降に行います。






2年 仲良く楽しくお弁当♪ 20160502
 2日(月)は遠足予備日のため,お弁当でした。
 各クラスとも,クラスの友達と楽しくお弁当を食べる姿が見られました。遠足の楽しい思い出を振り返ったり,運動会に向けて話したりしていました。
 2年生になって1ヶ月が経ち,クラスの雰囲気も,少しずつよくなってきています。運動会向けて,さらにクラスの団結力を高めていきます。






2025年04月



12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930









今日は・・・

アクセス